SSブログ
飯嶋和一 ブログトップ

星夜航行 (下) [book] [飯嶋和一]

sample1.jpg飯嶋和一/新潮社/お薦め度 ★★★★☆

慶長の役

ルソンに逃げついた甚五郎、幸いにも菜屋助佐衛門の見世と蔵はマニラ市郊外に三カ所あり、日本人居住地には三百人ほど住んでいた。ルソンで甚五郎が目にしたものは、スペインとイスパニアの覇権争い、言いかえるとイエズス会とフランシスコ会の布教合戦?だった。

日本へ帰った甚五郎、朝鮮、ルソンで見聞きしたことで南蛮貿易、キリスト教布教、文禄の役・・・すべてをひとり占めにしようとしている秀吉の考えが線でつながる。

文禄の役が終わったかのような諸大名、甚五郎はそれを商機とみて、余り始めた武器、弾薬を安値で買い集める。行長らの朝鮮、明国との講和交渉は相変わらず遅々として進まず、イライラの募る秀吉から再度朝鮮征伐の命が下る。慶長の役である。

「太閤御渡海」の報は再三流されるものの、一度も実現を見なかった。裸の王様秀吉と行長、清正らの現場指揮官との軋轢は大きくなるばかり。

そんな折り、甚五郎が前回同様、釜山への兵站を依頼される。釜山まで無事辿り着いたが目指す城までは陸路の兵站となる。甚五郎はひとり立会に向かうが、途中「降倭隊」の攻撃を受け、足軽、人役は討死、逃げまどうなか甚五郎は鉄砲と刀でひとり戦いに挑む。多勢に無勢、自ずと限界が・・・降倭隊に捕らえられてしまう。

ここからが甚五郎らしい。同じ釜の飯を食った?元武士から降倭隊の鉄砲の指導を依頼される甚五郎。一刻も早く無意味な戦いを終わらすべく指導を始める。慶長の役も一進一退、そんななか秀吉が亡くなる。朝鮮からの撤退の命がくだり、最後の講和交渉が行われる。

撤退期限を過ぎても行長の足軽、人役等五千人あまりを乗せる船は届かなかった。甚五郎の願いにより、降倭隊への投降を呼びかけ千五百人あまりがそれに応じた。ここに七年にも及ぶ文禄・慶長の役は終わりを告げる。

それから八年、甚五郎の姿は何処に?最後の8ページに世界を相手にしてきた「ぶれない男」の姿が・・・

相変わらず凄い小説を書く飯嶋和一に「あっぱれ!」

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

星夜航行(上) [book] [飯嶋和一]

sample1.jpg飯嶋和一/新潮社/お薦め度 ★★★★

上・下巻1100頁の超大作

永禄六年(1563年)一向宗乱にて、沢瀬甚五郎の祖父、父は家康に反旗をひるがえした。謀反人の小倅を小姓衆に取り立てた家康の嫡男三郎信康、その主君が家康への謀反?で自刃させられ、小姓頭の石川修理亮が追い腹をめした。甚五郎は出奔、永い旅が始まる・・・

傑出した才覚、剣術、騎馬術、鉄砲術・・・をもつ甚五郎が堺の豪商、菜屋助佐衛門に巡りあうことが、海商人として生きることを決意させる。堺、薩摩、博多、長崎、対馬で見聞したことが、秀吉のこれからの世を読み解かせる力になっていく。

本能寺の変により時代は信長から秀吉へ。天下を平定した秀吉の次なるターゲットは明国、朝鮮出兵、文禄・慶長の役(下巻)、は通過点であった。小西行長をはじめとする武将たちだけでなく農民、漁民・・・すべての民を巻き込んだ「愚行」が始まる。

海商人の甚五郎も同様に愚行に巻き込まれていく。やむにやまれず朝鮮への兵站を引き受け、漢城に海路向かう甚五郎、しかし、制海権はすでに朝鮮に握られており、役目を果たすことが出来ず、ルソンに逃げつく。

文禄の役を中心舞台にすえた超大作、下巻へと続く・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

狗賓童子の島 [book] [飯嶋和一]

sample1.jpg飯嶋和一/小学館/お薦め度 ★★★★

「大塩平八郎の乱」に起因する物語

父、西村履三郎、大塩四高弟のひとり、が大塩平八郎と蜂起したのは常太郎が六歳の時だった。それから親戚頂けとなり九年、御年十五歳となり、流人として隠岐へ遠島を命じられる。

島民の反応は意に反し温かいものであった。それは父が出鱈目な幕政の結果、困窮する民のために蜂起、そのことは隠岐のもののためでもあったと理解していたからだった。

聡明な常太郎は医師の元に預けられ医術を学ぶ。時代は幕末、隠岐にも沢山の廻船が寄港、それにより今までにない病気が持ち込まれることになる。天然痘の予防接種、コレラ、麻疹、インフルエンザ・・・

時代は幕末、日米通商条約、桜田門外の変、尊王攘夷・・・、遠く離れた隠岐にも時代の変動が容赦なく伝わる。

そこには流人としての立場をわきまえ、病から民を救うことに専念する常太郎と時代の波に翻弄され民が・・・

NHKの大河「花燃ゆ」とシンクロする本書。隠岐から見た幕末とでも言ったらいいのかもしれない!?

「狗賓」とは山岳信仰の土俗的な神に近いもの。常太郎が狗賓が宿るとされる千年杉にお供え物をする役目を仰せつかり、無事役目を果たす。ラスト一行に表題の「狗賓童子」を登場させる件は心にくい!

著者の執念に敬服するばかり・・・


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

出星前夜 [book] [飯嶋和一]

sample2.jpg飯嶋和一/小学館/お薦め度 ★★★★ 

大佛次郎賞受賞作

「島原の乱」。天草四郎(ジェロニモ四郎)を脇役に、主人公は矢矩鍬之介(寿安)と村の庄屋・甚右衛門(鬼塚監物)。

事件の発端は、村の子供達を救うために長崎からわざわざ来てもらった医師・外崎恵舟、持参した薬を使いきり、長崎に戻り、薬を持ち帰ることを願い出るが、代官所は恵舟を追放する。

怒りを覚える寿安ら若衆が教会跡に結集する。折りしも代官所から出火、付け火犯にされてしまう寿安たち。彼らを討ち取るため送り出される役人、敵を甘く見すぎて逆に返り討ちにあう。

事態はここから予想以上に大きなものへ発展する。征伐のために繰り出される大応援部隊、それらが次々と旧キリシタンの農民たちに火をつけることに。勢いに押され鬼塚監物らの郷士も参戦せざるを得ない立場に追い込まれる。「島原の乱」のはじまり。

「神無き月十番目の夜」で百姓一揆を、「黄金旅風」で長崎を描いた著者。その延長線にある本書。超大作だが一気読み!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

神無き月十番目の夜 [book] [飯嶋和一]

sample9.jpg飯嶋和一/小学館/お薦め度 ★★★★ 

百姓一揆の物語

正に不条理

慶長七年(1602年)、慶長八年が徳川家康征夷大将軍になり江戸幕府が成立した年、国獲り合戦が終わり、新たな管理体制への移行期の出来事。

戦国の世では武士、平時は百姓、いわゆる「郷士」と新たな支配者による検地、そこで事件は起きる。

下級武士、郷士としてのプライドをずたずたに切り裂く不埒な検地。これから実りを迎えようとする田を容赦なく踏み荒らし、ニ割増しの面積を記帳していく。さらに神事、祭事に使うための「隠れ田」の摘発。事ここに至って堪忍袋の緒は切れ、村人、郷士は蜂起する。

耐え忍ぶ民とぼんくら支配者の構図が明らかになる。戦いに勝てぬことは承知の上、役人に抵抗する民の悲しき物語。神は何処に!?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

雷電本紀 [book] [飯嶋和一]

sample7.jpg飯嶋和一/小学館/お薦め度 ★★★★ 

日本相撲協会必読の書

すっかり飯嶋和一にはまってしまいました。

人間、雷電為右エ門の物語。生涯の黒星はわずか10、史上最強の力士。天明の大飢饉、浅間山噴火、米価上昇、疫病・・・全国で30万人とも50万人とも言われる死者が出る。そんな暗い世の中にこつ然と登場し、庶民から拍手喝采をあびる。その体躯は他を圧倒、まるで野獣のような相撲を見せた。

強いばかりじゃなく、思慮深く、赤子の厄除けを自ら進んで勤める優しさも兼ね備えた男。晩年は大火で焼失したと釣鐘の再現に尽力するが、幕府上役の不興を買い、江戸払いに処せられる。

圧倒的な筆力、時代考証、なんとも凄い作家。

100年に1度の経済危機、雷電のような人物の出現を期待してしまうのは私だけだろうか!?

追伸:不祥事続きの相撲協会、全員で本書を熟読してほしいものだ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

始祖鳥記 [book] [飯嶋和一]

sample4.jpg飯嶋和一/小学館/お薦め度 ★★★★★ 

「黄金旅風」に続き・・・

日本にもライト兄弟に匹敵する人物がいた。空を飛ぶことにすべてをかけた男、幸吉、の物語。

前作同様骨太のロマン漂う作品。

ハングライダーを想像してもらえばいいと思います。ある程度の高さから助走をつけ揚力を得る形です。まずは橋の上から飛び降り、滑空出来るかどうか何度も何度もトライ、夜中にやるものだから世の中を騒がせるはめになってしまう。

所払いの裁きをうける幸吉、空を飛ぶことを諦めたかに見えたが、ひょんなことから再び思いに火がつくことになる。

ラストシーンは感動的!?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

黄金旅風 [book] [飯嶋和一]

sample2.jpg飯嶋和一/小学館/お薦め度 ★★★★★ 

「本の雑誌」が選んだ2008年文庫ベスト1!

未読も未読、初めて手にする作家!

寛永年間、卓越した視野で長崎を守りぬいた二人の馬鹿者、後の朱印船貿易家と呼ばれた末次平左衛門(二代目末次平蔵)とその親友、内町火消組頭・平尾才介、の物語。

超大作にもかかわらず一気読み!

まずは魅力的な人物設定。先の先まで読みきった先見性とタフなネゴーシエーション力。それに骨太の正義感が加わり、正にリーダーとして生まれて来た主人公たち。ふたりは脅威にさらされた長崎を守り、人々に夢を与え続けた。

壮大な男のロマンを感じさせる傑作。「本の雑誌」ありがとう!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
飯嶋和一 ブログトップ